明治26年(1893) 5月
城南練兵場 ※現在の大手前公園にて知事が祭主となり招魂祭が始まる(以降毎年同場所で招魂祭)
昭和13年(1938) 4月
「兵庫縣姫路招魂社」御創建
昭和14年(1939) 4月
内務大臣指定「兵庫縣姫路護國神社」となる
昭和16年(1941) 12月8日
大東亜戦争開戦
昭和20年(1945) 6月22日
7月3日
姫路の市街地が二度にわたり爆撃を受けるが、社殿は奇跡的に空襲を免れた
8月15日
終戦、占領軍による日本統治が始まる
12月
占領軍により「神道指令」が発布される
昭和21年(1946) 8月
神社の存続の為、社名を「白鷺宮(はくろぐう)」に変更する
昭和26年(1951) 4月
サンフランシスコ講和条約調印 境内土地が県より神社に払い下げ
昭和27年(1952) 4月28日
サンフランシスコ講和条約発効 日本主権回復
昭和29年(1954) 5月
社名を「兵庫縣姫路護國神社」に復称
昭和34年(1959) 7月
神社本庁別表神社に加列
昭和43年(1968) 11月
御創建三十年記念事業 白鷺宮参集殿竣工
平成2年(1990) 11月
御創建五十年記念事業 本殿以下社務所屋根替竣工
平成7年(1995) 11月2日
終戦五十年臨時大祭並びに記念事業 終戦五十年維持基金を創設
平成18年(2006) 1月16日
天皇皇后両陛下県下行幸啓の砌幣饌料御下賜
平成22年(2010) 4月26日
崇敬奉賛会発会・社報「安寧」創刊号発刊
11月
御創祀百十五年御鎮座七十年記念大祭斎行
参拝者休憩所・境内トイレ新築・会館全面改装完工
平成30年(2018) 11月3日
御創祀一二五年 御鎮座八十年 明治維新百五十年祭斎行
境内東隅に東屋建立駒札修理・白鷺宮参集殿改築竣工
令和元年(2019) 5月2日
天皇陛下より幣帛料御下賜御即位奉祝奉告祭並びに春季例大祭
令和2年(2020) 10月22日
天皇陛下即位礼正殿の儀奉告祭
令和3年(2021) 11月3日
崇敬奉賛会発会十周年記念式典及び講演会
令和7年(2025) 11月2日
大東亜戦争終結八十臨時大祭
終戦八十年事業